【えっ!本当は日本は増税の必要がない!?】国の借金1270兆円は「増税目的」財務省のプロパガンダなのか?日本は自国通貨「円」日本政府が印刷して借金返すだけ~「外貨建て国債」のない日本は破綻しない!~

【えっ!本当は日本は増税の必要がない!?】国の借金1270兆円は「増税目的」財務省プロパガンダなのか?日本は自国通貨「円」日本政府が印刷して借金返すだけ~「外貨建て国債」のない日本は破綻しない!~














■「日本は財政破綻する」は虚偽のプロパガンダ!?グローバリズムとの関係とは?


西日本新聞 2017/12/8


https://www.nishinippon.co.jp/item/n/378858/




~~~




もし、あなたに「800万円以上の借金がありますよ」と言われたら、どうするだろう。


実際、ほとんどの人がこの借金を意識せずに暮らしている。




すでに日本という国の借金は1000兆円を超えた。


これを国民一人当たりに換算すると、800万円超となるのである。




国民一人当たりであるから、家族4人なら3200万円を超える。


いざ財政破綻したとなったら、銀行口座は押さえられ、預金を自由に引き出せなくなってしまう。


それは少し前にギリシアで現実に起こったことだ。




多少とも政治経済に関心のある人ならば、「財政健全化のためには、増税もやむなし」として、選挙でそのような政策を掲げる候補に投票しているかもしれない。




ところが、この「国の借金1000兆円」は財務省による「虚偽のプロパガンダ」だという。


たしかに、日本政府のBS(バランスシート)を見ると負債の部は1000兆円を超えているが、政府資産672兆円のことはまったく触れられていない。




さらに日本国債の4割超は日本銀行の所有となっており、これを「政府の子会社」と考えれば、お金の貸し借り、利払いは相殺されてしまう。


それなのに、財務省は国民の不安を煽ることで、消費税の増税社会保障の削減など自分たちの望む方向に国を動かそうとしている。


これらは国民が豊かになることができない「亡国の政策」だというのが本書の著者の主張だ。




もっとも、緊縮財政路線に反対する論客は以前から存在する。


本書で注目すべきは、2017年の社会状況まで取り込んだ最新の情報をもとに、グローバリズムとの関連から「亡国の政策」を論じている点だ。


グローバリズムにもとづく政策である規制緩和自由貿易と緊縮財政は「政府を小さくする」という方向性において、根っこが同じなのである。




つい最近、世界を驚かせたトランプ大統領の誕生もグローバリズムを通してみると、「ごく当たり前の結論」となると著者は述べている。


あるいは、「グローバル化を進め、国内の秩序や安定を破壊する政権ほど『愛国心』を強調してきた」として、著者は世界各国の首脳や小泉純一郎安倍晋三といった人たちを俎上にあげている。




また、その裏で、政治家たちを洗脳し、コントロールしているのが、日本の場合は財務省だと主張する。


「政治家が官僚に対抗し得る知見を持つためには、まずは『日本国民』が正しい情報を持つ必要がある」と著者は語っている。




本書を手にとってご自身の目で確かめてみて欲しい。




~~~
「日本は財政破綻する」は虚偽のプロパガンダ!?グローバリズムとの関係とは?
西日本新聞 2017/12/8
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/378858/














■『財務省が日本を滅ぼす』


https://a.r10.to/hu9lJm


著者:三橋貴明
出版社:小学館
発売日:2017年10月31日頃


・内容紹介


「国の借金は1000兆円を超える。日本人1人あたり800万円以上の借金を背負っている計算になる。
子や孫の世代にツケを残さないためにも消費増税は不可欠だ」--新聞やテレビでもさんざん流されるから、このようなロジックを耳にしたことはあるだろう。
でも、全部デタラメだ。
そもそも、バランスシートの負債の部だけを取りあげて1000兆円の借金とは会計上でも間違っている。
政府資産は672兆円もあるし、そもそも負債の部にある「公債」「短期証券」のうち500兆円は政府の子会社である日本銀行の持ち分だ。
連結決算すればチャラだし、そもそも現在、日銀の黒田東彦総裁は財務官時代に日本の格付けをボツアナ以下にした海外格付け会社に「日米などの先進国の自国通貨立て国債のデフォルトは考えられない」と抗議していたくらいだ。
それなのに、国内に向けては「財政破綻論」をまき散らす。
黒幕は財務省だ。
国際機関(財務省OBの天下り先)を使って「増税せよ」と外圧をかけてくる。
そして、緊縮財政を実行して、日本国を小国化させようとする。
国益よりも省益が大事なのだ。このままでは「亡国」に至ること必至だ。


財務省が日本を滅ぼす』
https://a.r10.to/hu9lJm


















■国の借金は返す必要があるか(十字路)


日本経済新聞 2017年11月22日


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23753500R21C17A1SHH000/




~~~




1000兆円にも及ぶ国の借金(国債)は果たして返せるのかという問いに対し、私は強い確信を持って答えられる。


絶対に返せないと。借金は借り換えると増えも減りもしないが、借り増すと増え、返済したときにようやく減少する。


当然のことだ。




手元にある1985年以降30年間ほどのデータを見ると、我が国の国債残高は一貫して増え続けてきた。


ほとんど増えなかったごく短い期間はあるものの、減ったことは一度もない。




つまり実質的には我々はこの間、期限を迎えた借金をひたすら借り換え、さらに借り増しをする一方で、返済したことは一度もないということだ。


だから国債発行残高が増え続けてきた。




残念だがこの図式は今後も変わらない。


今年度の一般会計を見ると、税収等の歳入が63兆円ある一方、政策経費の歳出が74兆円だから、差し引き11兆円の赤字だ。




そこに既存の国債の利払い費が9兆円加わって、合計20兆円の借り増しが発生する。


借金を減らすには、収支を年間20兆円以上改善させて黒字にしないといけない。


少子高齢化が今後さらに進行する我が国で、それが可能とは到底思えない。




しかし実は借金はあってもよい。


増えてもよいのだ。




大事なのは体力とのバランス。


企業でいえば収益力との見合い、国でいえば債務残高を名目国内総生産GDP)と比べた比率だ。


この数値を着実に低下させていけるのであれば、借金は増え続けても問題ないと言える。




言い換えれば借金の増加率を抑える一方、名目経済成長率を十分に高めればよいことになる。


そのためのデフレ脱却だとの声が聞こえてきそうだが、順序は逆だ。




名目成長は企業活動の成果である所得の増加を意味する。


企業が稼ぐ力を高めれば成長率も高まる。


デフレが終わるのはその結果に他ならない。




三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究理事 五十嵐敬喜




~~~
国の借金は返す必要があるか(十字路)
日本経済新聞 2017年11月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23753500R21C17A1SHH000/














■日本政府の借金は約1,200兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか?


立命館大学 経済学部


https://www.ritsumei.ac.jp/ec/why/why02.html/




~~~




日本政府の借金が大変なことになっています。


国(中央政府)の借金である国債の発行残高は約1000兆円、地方政府の借金である地方債の発行残高は約200兆円、国と地方を合わせるとその総額は約1200兆円に達します。




2020年度もコロナウイルス対策により約100兆円の借入を増やすなど、年々増加している状況です。


国民全員の一年間の稼ぎ(所得)は年によっても変動しますが、約500~550兆円ですので、最短で日本政府の借金を返済するため、仮に国民の稼ぎを増税により全て吸い取って返済に充てたとしても、計算上その期間には2年以上は掛かることになります。




それよりもっと手っ取り早い返済方法があります。


日本政府はお金を刷って使う独占的な権利(貨幣鋳造権)を持っています。




だったら、日本政府は国民に嫌われる増税や政府支出の切り詰めによって返済資金を捻出するより、なぜお金を刷ってさっさと借金の返済にまわさないのでしょうか?




この問題に答えるには2つの論点を分けて議論する必要があります。




1つ目は貨幣発行(鋳造)権発動の是非であり、2つ目は国(政府)の借金の是非です。




まずは、1つ目の論点である貨幣鋳造権発動の是非について取り上げます。


国(政府)の特権として、政府はお金を印刷してそれを支払いにあてることができます。




これが貨幣鋳造権(シニョレージ)です。


歴史的にも、現在の発展途上国でもよく見られる現象ですが、この貨幣鋳造権を乱発しますと、市場に流通するお金(貨幣)の供給量が格段に増え、貨幣価値が暴落する極端なインフレーションを引き起こし経済活動に混乱をもたらします。




ですから、日本では法律により、貨幣発行機関である日本銀行を、政府から独立した貨幣価値の番人として位置づけ、政府が日本銀行に命令し、簡単にお札を刷って買い物支払いに充てたり、借金の返済にあてたりできないようにしています。


ですので、国(政府)の借金を貨幣発行で全額返済することに国民や日本銀行の賛同を得にくい策だと言えます。




ですが、政府自体も貨幣鋳造権を持っているので、“政府紙幣”を発行し政府の借金を返済することは長引く不況とデフレーション対策にもなると賛同する意見も存在します。


皆さんはこの論点をどう考えますか?




次に、2つ目の論点に入りますが、そもそも国(政府)が多額の借金をすることは問題なのでしょうか?




確かに、日本政府の債務総額の大きさ(対GDP比)は先進国でも突出しており、「マクロ経済学」のテキストにもトピックスとして取り上げられていますが、その是非については大きく議論が分かれます。




ある議論では財政の赤字を賄うために政府が発行する債務証書(借用書)である国債を発行することは、この赤字を賄うために今おこなう増税を単に将来に先延ばしにすることと同じであるとし、国の借金は長期間に渡って地道に国民の税金で返していくしかないという意見があります。




また別の議論として、一般企業の借金の多寡を分析できる会計学を応用し、政府の借金(金融負債)総額だけを見るのではなく、政府全体が保有する資産(その中でも金融資産)とのバランス(もしくは、負債総額から資産総額を差し引いたネットの純負債額)に着目すると、高橋洋一氏の「明快 会計学入門(あさ出版)」による計算では、実質的な政府の借金(金融負債)総額は約120兆円となり、会計学上”健全な”額の純負債総額なので、このままでも何も心配が要らないとする意見もあります。




皆さんはこの論点にどう結論を下しますか? 考えてみてください。




~~~
日本政府の借金は約1,200兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか?
立命館大学 経済学部
https://www.ritsumei.ac.jp/ec/why/why02.html/






















麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」


ログミーBiz


https://logmi.jp/business/articles/14626




~~~




・「ギリシャのようになる」は完全に間違っている




麻生太郎氏(以下、麻生):マスコミが世の中へ流し、多くの人が信じている間違った話が一つあると思います。




それは、日本という国が破産する、って話。


これは簿記っていうものの基本がわかってない人がしゃべって、わかってない人が書いて、わかってない人が読んでいるから、いよいよ話がわからなくなっているんだと思います。




今からわかりやすく例を説明するから、よーく聞いといてくださいね。


帳簿っていうのを見れば、まず借り方と貸し方と、二つがあるでしょ、簡単なこと言えば。




今お金を借りているのは、みなさんじゃありませんからね。


お金を借りているのは、政府です。


お金を100借りていれば、必ず、100貸している人がいないとおかしい。




帳簿って言うのは左と右が必ず揃うことになってますから。


100借りてる政府がいれば、100貸している誰かがいる。




誰が貸しているんです? 


そうです、国民が貸しているんだね。




ところが新聞を見てごらん、「子どもや孫に至るまで一人700万円の借金」……違うでしょう。


700万円の貸付金が起きているんですよ、あれは。




貸しているのはみなさん。


「いや俺、国債なんか買ってないよ」と言われるかもしれませんが、みなさんはお金を銀行に預けておられる。




銀行にとって預金は借金ですから、帳簿の上では借金ですからね。


だからその借金を誰かに貸して、その"さや"を稼がないと金貸しという商売は成り立ちません。




銀行って聞こえはいいですけど、金貸しをやっているんですから。


金を借りる人がいてくれない限りはあの職業は成り立たないんだから。




ところが今、みんな借りない。


誰もお金を借りようとしない。




少なくとも、預金する人は多いけれども、借りる人がいなければ銀行は潰れてしまう。


その借りてくれる人を探している金が年間約30兆円くらいある。




約30兆。


年によって違うけど。




誰かがそれを借りてくれない限りは30兆でデフレになりますから、それを借りてくれているのが政府。


政府が借りて、みなさんが貸してるの。




みなさんが貸してるってことは円で貸しているんだからね。


円で貸しているのよ。




日本の国債の94%は日本人が買ってます。


残り6%は外国人が買っているけれども、その人も円だけで買っているから100%円で賄われていると思ってください。




ギリシャと同じになっては大変だ」ってまだ叫んでいる元財務大臣経験者の方がいらっしゃいますが、ギリシャは、ギリシャ発行の国債のうち、ギリシャ人が買っているのは3割です。




残り7割は、ギリシャ人が買ってくれなくてしょうがないから国債相場に出す。


国債市場はお金持ちがみんな、「ギリシャ人や政府は信用できない」って眉に唾付けてみてるもんだから、誰も買わない。




だからギリシャはその金利を上げにゃいかん。


ちなみに現在は13%。




日本は0.9%から1.0%です。


13倍から15倍違うんですよ。




したがって、日本という国は間違っても、日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない。




それと、当然円で賄われているから、いざ満期になったときどうすればいいかって、日本政府がやっているんですから、日本政府が印刷して返すだけでしょうが。


だって日本円なんだから。


簡単なことだろうが。




外国に返すんだったら、そりゃドルに替えにゃいかんよ、ユーロに替えにゃいかん。


ギリシャはみんなそうです。




(日本は)全然違います。


だから返さなくていい。






・旧大蔵省とマスコミが煽っているだけ




麻生:いやしかし、そんなこと言ったって「財政が破綻する」と大蔵省が言ってます、っていうけれども、15年前、武村正義という人がいて、いや、まだ生きておりますが、時の大蔵大臣、細川内閣で働いておられたんだが、「財政破綻宣言」っていうのを言ったんですよ。




その時日本のGDPは500兆です。


今とほとんど変わりません、500兆。いいですか。




その時の国債発行高は450兆だった。


今は900兆ですからね。




あの頃は今の半分よ。


稼ぎは500兆、変わらず。


でも破綻してないじゃない。




~~~
麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/14626






















■イェール大名誉教授「"日本財政は破綻寸前"はウソと断言できる理由」


財務次官論文はフェイクニュース


プレジデント 2021年12月3日号 浜田宏一 イェール大学名誉教授


https://president.jp/articles/-/51806




~~~




・財務官僚に騙されるな




日本の財政赤字は世界最悪な状況であるから、コロナ禍による経済活動の低下に対して政府の財政出動で国民を救済していては、政府は破産してしまう、とよく反対される。


政府は長年、財政赤字の数字を喧伝し、多くの国民に加えて、経済学者でさえ財政危機を信じている。


英語の経済の教科書にすら、日本経済の特徴について、政府の財政赤字が大きく取り上げられている。




「文藝春秋」11月号に、財務省の矢野康治事務次官は、日本の財政赤字(一般政府債務残高÷GDP)は250%を超えており、世界各国に比べて傑出して高い。コロナ禍で生活が苦しい人が発生している非常時であっても、給付金などの「ばらまき」は反対で、税収に対して歳出が上回る「借金」は許せない、という論文を発表した。


まさに現役のトップ官僚が、分配という福祉重視を掲げる岸田内閣の基本路線を総選挙前に批判したため、同論文は注目を集めた。






・借金ばかり強調して資産は隠蔽する




しかし、矢野次官の論文はいわばフェイクニュースである。


矢野次官が言う、日本政府の財政赤字は世界最悪という根拠が、財務省もそのメンバーであるIMF国際通貨基金)の統計を見ると、まったく正しくないことを示したい。